サイトポリシー
このウェブサイトは加藤産業株式會社 (以下「當社」)が運営しています。當ウェブサイトのご利用にあたっては、以下のご利用條件をお読みいただき、これらの條件に同意された場合のみご利用ください。ご利用いただく場合はすべてのご利用條件にご同意いただいたものとさせていただきます。
著作権について
當ウェブサイト上のすべての著作物、商標、肖像、キャラクター、マーク等に関する著作権、商標権、その他の知的財産権は當社又はその提供者に帰屬しています。
當ウェブサイトに掲載されているコンテンツ及び情報(以下「コンテンツ等」)のダウンロード、プリントアウトその他の方法による複製は、個人的又は家庭內での限られた範囲における私的使用に限らせていただきます。但し、その場合においてもコンテンツ等の改変は、ご遠慮ください。
その他著作権法で認められている範囲を超えて、當ウェブサイトに掲載されているコンテンツ等を無斷で使用(コピー、アップロード、掲載、転用など)することはお控えください。
免責事項について
當社は、コンテンツ等の內容に関し、その正確性、妥當性、適合性、有用性、安全性、最新性、その他いかなる保証をするものではありません。コンテンツ等のご利用、データダウンロード、第三者によるデータの改ざん等によって生じた障害により萬一何らかの損害(事業の中斷、精神的損害、又はその他の金銭的損害や損失、費用を含む一切の不利益等)が発生したとしても、當社は一切責任を負いません。
當ウェブサイトに記載されている當社の現在の計畫、戦略などのうち、將來の業績等に関する記述は、現在入手可能な情報から得られた當社の判斷に基づいており、様々な不確定要素が內在しております。そのため、実際の業績につきましては、これらの見通しと異なる結果となることがあり得ますのでご留意ください。
當ウェブサイトの情報は、投資勧誘を目的とするものではありません。投資に関するご決定はご自身の判斷で行われるようお願いいたします。
當社は予告なしにウェブサイトの構成、利用條件、URL、及びコンテンツ等を変更·削除、又はウェブサイト自體の運営を中斷もしくは中止させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
リンクについて
當ウェブサイトへのリンクを設定する場合は、事前に當社にご連絡の上、承認を得ていただくようにお願いします。
當ウェブサイトとリンクした場合であっても、當ウェブサイト以外のサイトやリリース(以下、「外部サイト」)に掲載されている商品、サービス、會社などを推奨するものではなく、また、當社と外部サイトとの間に提攜などの特別な関係があるということを意味するものではありません。
また、當社は外部サイトの內容について、並びにそれらをご利用になったことによるいかなる損害についても責任を負いません。
準拠法について
當ウェブサイトに関する紛爭を含む一切の事項は、日本法を準拠法とし、日本國の東京地方裁判所を専屬管轄裁判所とさせていただきます。
掲載情報について
當社は當ウェブサイトに情報を掲載する際には細心の注意を払っておりますが、その內容の正確性·妥當性·ご利用目的への適合性、安全性について保証するものではありません。
また、當社は予告なしに掲載內容を変更·削除、又はウェブサイト自體の運営を中斷もしくは中止させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
利用環境について
ブラウザ環境
當ウェブサイトは以下のブラウザ利用を想定しております。
対象以外のOS、ブラウザを使用の方は、ブラウザのバージョンアップ等の対応を行ってください。
■PC
[Windows]IE11以降、Firefox最新版、Chrome最新版
[Mac]Safari最新版
■スマートフォン / タブレット
[iOS]OS標準搭載のブラウザ最新版(iOS最新版で動作確認済み)
[Android]OS標準搭載のブラウザ最新版(Android4.4.2、5.0.2、6.0.1で動作確認済み)
JavaScriptについて
當ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しているページがございます。ご使用のブラウザの設定により、JavaScript機能を無効にしている場合、正しく表示されないことがあります。ご覧になる際はブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
プラグイン·アプリケーション環境について
當ウェブサイト內の一部のページでは、プラグインやアプリケーションソフトが必要となる場合があります。閲覧?視聴ができない場合には、以下の最新版のプラグイン、アプリケーションソフトをインストールしてください。
▼PDFファイルの閲覧
Adobe Reader の最新版が必要となります。
禁止事項について
- ?第三者又は當社に不利益もしくは損害を與え、又は與える恐れのある行為
- ?第三者又は當社の財産もしくはプライバシーなどを侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為
- ?公序良俗に反する、又はその恐れのある行為
- ?法律·法令に違反する、又は違反する恐れのある行為
- ?コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、送信又は書き込む行為
- ?他人になりすまして內容を申告するなど、虛偽の申告、屆出を行う行為
- ?その他、當社が不適切と判斷する行為
- トップページ
- サイトポリシー